こがく日記

年中制作 はつひので

2022.12.20
本格的に寒くなってきました。
気が付けば、もう年末です。
年中さんは、お正月にむけての制作「はつひので」をつくりました。



まず、富士山と獅子の体をハサミで切っていきます。



ハサミを使うことにも慣れ、曲線も上手に切っていました♪



ハサミが終わると、次は画用紙の上に、のりで貼っていきます。



お手本や、まわりのお友達の制作を参考にしながら、「ここかな?」「やっぱりこっちかな?」「端っこによっちゃった~!!」と配置を決めながらのりで貼っていきます。





のりを使った後は、お手拭きで上手に拭きます!!



いくつもある工程を、ひとつずつ丁寧に仕上げていきました。
完成をお楽しみに♪

未満・年中参観日

2022.12.13
今日は、未満児と年中の参観日でした♪
それぞれ、クラス懇談会・保育参観・給食参観を行いました。


クラス懇談では、まず、クラスの様子を担任からお伝えし、その後、テーマにそって保護者の皆さんでお話しをしてもらいました♪
困っていること、おすすめの遊び場、食事について‥などなど、話しが盛り上がっていました!

年中組の保育参観は、阿部りか先生による『ダンスあそび』と、年中組担任が行う『運動あそび』でした!

音楽に合わせて、全身をしなやかに動かして楽しみました♪


運動あそびの見せ場は、鉄棒!
この日に向けて、がんばって練習しました!


未満児は、ゆったりと保育者の絵本やパネルシアターを見て楽しみました♪
大好きなお話に、みんな夢中です♪

給食参観では、「おいしい!」と大きな口を開けてパクパク食べる子、苦手な野菜をひとくちチャレンジしようとする子など、楽しい雰囲気で食べる様子を見てもらいました♪

診療船 済生丸

2022.12.08
波止浜港に「診療船・済生丸(済生会病院の船)」が停泊しているとのことで年長組が見に行ってきました。
診療船・済生丸は日本唯一の巡回診療船。瀬戸内海や豊後水道に浮かぶ島々を定期的に巡回しているそうです。


子どもたちの質問に、どっくの方が丁寧に答えてくれました。


「この船の中には何人の人がいますか?」 「お医者さんが1人と看護師さんが2~3人います」など、船について色々と知ることができました。

きりがみあそび

2022.12.06
年少さんが「きりがみあそび」を楽しみました♪



春から始まったはさみの練習、今までは直線でしたが、今日、初めての曲線に挑戦です!!



真剣です。



とっても真剣です。



上手にできました♪
楽しかったね。

もちつき

2022.12.01
園庭から、もち米の炊けるいいにおい~♪
今日は、もちつきをしました。

年長組は、杵と臼で「よいしょ!よいしょ!」と、おもちをつきました!

ついたお餅を、みんなで丸めます♪


年少組・年中組の子どもたちも、つきたてのおもちを丸めました♪

自分で丸めたお餅、とってもおいしいね~!

- CafeLog -